家事して、家族のめんどうを見て、仕事して…それだけで1日がいっぱいいっぱい。
片づける時間なんてない!!
って思っちゃいますよね。私もそうなのでよくわかります。
これ、たぶん本やSNSで目にする「片づけ方法」を、無理やりがんばろうとしているから。
片づけにたった一つの正しいやり方なんてないんです。
大事なことは「自分にあった方法」を見つけること。
あなたがあなたらしく暮らすために、自分の価値観で、自分軸の暮らしをつくることが大切なんです。
暮らしや人生を最適化する「ライフオーガナイズ」という考え方を使って、暮らしのストレスを減らし、使いやすく戻しやすい仕組みづくりをサポートするサービスです。
年齢とともに、「終活」や「ダウンサイジング」などの言葉が気になる世代であるシニア世代。
仕事や家事、育児に追われていると、だんだん心におりがたまるようにモヤモヤしてしまうことがあります。
たぶん、この不安の原因は、自分の心や思考、感情の整理できておらず、片づいていないからではないでしょうか。
メンタルオーガナイザーはコーチでもカウンセラーでもない、心と頭の中の整理をお手伝いする人。
≫ メンタルオーガナイザーとは?(メンタルオーガナイズの資格を作った渡邊奈都子さんのブログにリンクします)
メンタルオーガナイズという、心の片づけ技術を使って、今のあなたの心を「願望」「感情」「見方」の3つの観点から片づけるお手伝いを行います。
また、セッションを通して、自分で自分の心をコントロールする「セルフコントロール」を学び、ママ・妻という立場よりもまず「自分」の人生を自分らしく生きていけるよう心と頭の中の片づけのサポートをします。