ライフオーガナイザー®︎の門傳奈々(もんでん なな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区
中心に承っています。
ホームページはこちら
お仕事、取材依頼はこちら
10月になり、来年のスケジュール帳の購入を考えている方も多いのではないでしょうか?
自分の譲れない手帳選びのポイントがはっきりしていると毎年悩む時間が少なくて済みますよ。

以前は写真のようにサイズもバラバラの手帳を毎年購入していました。
毎年10月ごろ手帳を買いに行った売場で長時間悩むのがお決まりで、購入した後も自信が持てないまま使っていました。

数年間色々なサイズを使うことで「このサイズがいい」というのが見つかりました。
そのほか枠の大きさや週の始まりが日曜なのか月曜なのかなどのポイントを見つけてみると探しやすくなります。
ちなみに私のこだわりポイントは以下の3つです。
①手帳のサイズはB6がちょうどいい
持ち歩くことが多いので少し小さめ、でも小さすぎないサイズです。
②1日の枠は大きめで
自分の予定にプラスして家族の予定も書き込めるように1日の枠は大きいものを選びます。
③月曜始まりがいい
自分や家族の仕事、学校のスタートが月曜なので月曜スタートが使いやすいです。
この条件を見つけてからは数年同じ手帳を使い続けています。

手帳の選び方についてはライターとして参加していた片づけ収納ドットコムにも書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インスタグラムやってます!

公式LINE始めました。不定期でサービスに関する情報発信をしていきます。

