「暮らし」が整う。「こころ」が整う。「わたし」が整うおかたづけ
東京都中央区 ライフオーガナイザー®️の門傳(もんでん)奈々による「空間」と「こころ」の片づけサポートです。

受付時間:9:00〜18:00 定休日: 日祝

  1. ブログ 
 

ブログ 

2022/07/08

ブログ 暮らしにもっと「いいね!」を。

ブログ 
アメブロはこちらから
(※2022年7月以前の記事はアメブロに掲載しております)
2023/01/26

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでんなな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

ダンボールゴミ増えてない?

コロナ禍で増えたネットでの買い物。
ダンボールで商品が届くことがほとんどですよね。
家庭ゴミの中でダンボールの割合が増えていませんか?
そのダンボールのゴミ、何かにリユースできないかな〜。と考えてみました。
 

フリマアプリ用スケール

フリマアプリで売れた商品の発送で欠かせないのが、「厚さの確認」です。
市販のスケールで測っても良いですが、ダンボールでスケールを作ってみました。
 
厚さ3cm用スケール
裏面
 
作り方は簡単!
規定の幅、厚みを確認し、その通りにダンボールを切るだけです!
切り口で手を切らないように、そしてフニャフニャにならないように
写真のように養生テープで補強します。
 
製作費はテープ代数円程度です。
 

これ何かに使えない? リユースできない? という意識を

 

今回のようにゴミとなりそうなものも、新たな使い道が見つかることがあります。

普段からゴミを捨てる前に「これ何かに活用できないかな?」と意識するだけでもゴミを減らす一歩につながります。

 

 


2023/01/20

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでんなな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

「赤、やって!」で子どもが自分から歯磨き

子どもの歯磨きの仕上げ磨き。
虫歯の予防になるので大切なのはわかっていても、毎日となると大人が大変ですよね。
我が家でも小学生の娘二人(小5、小1)は、いまだに仕上げ磨きをしています。
でも、自分に余裕がないときはこんなセリフで仕上げ磨きを割愛しています。
「赤、やって!」
です。
 
「赤、やって!」で子どもが親の仕上げ磨きがいらない状態まで磨き上げてくれます。

 

「赤」の正体は?!

その「赤」の正体がこちら!
 
歯垢の染め出し液です。
小学生の時にやりましたよね〜!
 
この染め出し液を使うと磨き残しがある部分が赤く染まるので、歯垢が視覚化できます。
赤い部分を磨けば歯が白くなってくるので、子どもも楽しみながら歯磨きしてくれます。
 

「何もかも私がやらなくては」はツラい

1日の子育ての流れで大人が手助けする場面はたくさんあります。
それらを全て親が完璧にやってあげることは大変です。
 
このようなグッズを用いながら、子どものサポートを楽にできたら、イライラすることも減っていきます。
それだけでなく、子どもが自律的に物事に取り掛かるきっかけになるとも思うのです。
 
 


2023/01/17
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

知ってる? パーカー用ハンガー

パーカーを干すためのハンガーがあるのをご存じですか?
これ、使ってみるととても便利なんです!
我が家で使用しているのは、カインズのものですが、さまざまなメーカーから販売されています。
 

乾きづらいのは、フード部分

パーカーを洗濯した際に、乾きにくい場所があります。それは、パーカーのフードと背の部分が重なった部分です。
 
この部分の乾きを格段に良くしてくれるのが、パーカー用ハンガーです!
一見すると普通のハンガーに見えるかもしれませんが…
 
こんな感じでパカっと外れます。そして…
 
このような形に変化します!
 
 

パーカーを干してみる

ハンガーの上の白い引っ掛かりにフードをかけて乾かします。
 
フードと背中の生地が重ならないので良く乾くのです!
 

パーカー以外ももちろん干せます

もちろんフード部分用のパーツを縮めればフード無しの洋服も干すことができます。
 

肩の部分が伸びるのもgood!

そしてこのパーカー用ハンガーのもう一つの仕掛けがこちら!
肩の部分がグーンと横に伸びます!
少し大きめの男性の洋服や子供、婦人用浴衣なんかもこの機能を用いて干すことができますよ。
 
 
乾きづらいのがストレスになる冬場の洗濯。
こうした便利グッズを用いてストレスを軽くしてみませんか。

 



2023/01/10

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでんなな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

冬の洗濯問題

前回のブログに引き続き今回も「冬の洗濯物問題」がテーマです。
前回のブログでは、ハンガーについてでしたが、今回はタオルについて。
 

冬のバスタオル問題

5人家族の我が家では、家族がお風呂上がりにバスタオルを使うと、このような問題が生じます。
・拭いたバスタオルはどこにおくのか?
・5人分のバスタオルは何日おきに洗うのか?
・バスタオルは冬場に洗うと乾きが悪い→生乾き臭の原因
など…。
 
そこで、バスタオルを使うことを思い切ってやめて、フェイスタオルを使うことにしてみました。
結論から言うと、問題なしです!
 

フェイスタオルを使うメリット1)乾きが早い

バスタオルの代わりにフェイスタオルを使うことのメリットは、
なんといっても洗濯後の乾きがバスタオルに比べて格段に早いことです。
乾きが早いので、使ったたびに洗えるのも良いところ。
 
 

フェイスタオルを使うメリット2)毎日洗える

メリット1につながりますが、乾きが早いので、洗うことへのハードルが下がり、
毎日洗濯することができます。
バスタオルだと毎日洗うのはちょっとハードルが高いです。
 
 

フェイスタオルを使うメリット3)収納場所に困らない

バスタオルに比べてコンパクトなフェイスタオル。
収納スペースもバスタオルに比べて小さくて済むのもメリットです。
 
 
我が家はバスタオルをやめてフェイスタオル生活5年程がたちます。
この間、家族からの不満も特にありません。
洗濯のストレスや収納スペースが減っていいことばかり。
気になる方はまずは1週間程度お試しください!
 

 

 

 



2023/01/06

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでんなな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

洗濯物が乾かない!

寒い冬、洗濯物が乾かない問題はありませんか?
5人家族の我が家では、「洗濯を止めるな!」とばかりに毎日怒涛のように洗濯物があります。
少しでも乾かなかったりすると洗濯渋滞が起きてしまいます。
 
そんな洗濯物が乾かないストレスを減らしてくれるグッズを紹介します。
 

ハンガー一つで洗濯物の乾きが違う!

たかがハンガー、されどハンガー。
「ハンガーで洗濯物の乾き方って違うんだ!」というのを実感させてくれたハンガーがこちら!
 
カインズ8の字ドライハンガー
8の字部分は、写真のように動かせられます。
干すときはこのように肩の部分が広がります。
 

カインズ8の字ハンガー2本組

カインズの店舗、オンラインショップで購入できます。
2本組で398円(税込)です!
 
洗濯物が乾かないストレスを解消してくれるハンガー。
一度使うと手放せなくなりますよ〜。

2023/01/05
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、2023のブログ投稿1つ目は、新年最初の買い物、福袋ならぬ福箱についてです!

 

2023最初の買い物は福箱!

雑誌「暮しの手帖」の通信販売会社、グリーンショップ。
昨年に続き「ハッピーバスケット」を今年も購入しました!
購入時のブログはこちら
 

箱の中身はこちら!

その箱の中身を全部出したのがこちらです〜!
今年もたくさんのものが入っていました〜!
 
では、詳しく見ていきましょう〜
 

日用品・インテリアグッズ

写真奥のブラバンシアのゴミ箱は必ず入っています。我が家は白が入っていました。
その他、時計回りにカゴ、花森安治さんのイラスト入りマグカップ、羊のおきもの、
日東紡のふきん、歯ブラシ、水切りマット
 
 

ファッショングッズ

ファッション関連グッズは、右回りに犬印本舗のウエストリブスカート(黒)、ネックレスネックレスのネックレス、

メガネケース、靴下、タンクトップ

 

ステーショナリーグッズ

カレンダーと2023年の手帳、ノート、一筆箋、レターセット、クリアファイル

と段ボールカッターが入っていました!

 

どれをとっても質が良さそうなものばかりで使うのが楽しみです!

早くも来年のハッピーバスケットの中身は何か気になる私です。


 

公式LINE始めました。月に1〜2回、サービスに関する情報発信をしていきます。

友だち追加