仕事・家事・育児・介護などに忙しい女性の暮らしが「ラクに片づく」しくみが作れたらいいですよね!
そんな「ラクして片づく暮らしのしくみ」づくりをサポートするのが、
totonou(トトノウ) 代表、ライフオーガナイザーの門傳奈々です。
「人が主役」であるライフオーガナイズの片づけを通じて「自分に合った片づけ方、暮らし方」を見つけると、お部屋だけでなく心や人生までも少しずつ変えていくことができます。
「自分の人生は自分でかじ取りすることができる!」「暮らしは自分に合わせて最適化することができる」
と実感してもらえるようなお手伝いを目指しています。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」
「私が連絡してもいいのかな?」
などと悩まずにまずはお気軽にご相談ください。
プロフィール
出身地 | 宮城県 田んぼに囲まれて育ちました |
---|---|
出身校 | 中・高の6年間バスケットボールにうちこみました。 明治大学農学部卒 学業の傍らイタリアンレストランでホールのアルバイトを4年間経験。 そこで接客の楽しさを知り、百貨店に就職することにつながりました。
|
誕生日 | 7月31日 |
利き脳 |
マニュアルに頼らない自由な発想が強みな「右右タイプ」 |
得意な片づけ場所 | キッチン、リビング、クローゼット、洗面所 |
資格 |
一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 ライフオーガナイザー®︎ 認定番号(L-1001822-1) 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 メンタルオーガナイザー 認定番号(MO-00102) 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 シニア生活環境オーガナイザー®️ 認定番号(SLeO-2100012) 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 リユースオーガナイザー 認定番号(REO-1-00072) 古物商
福祉住環境コーディネーター3級 証書番号(52-3-000648) 整理収納アドバイザー1級 |
趣味 |
ラジオを聞くこと・お笑いを見ること・読書・映画・喫茶店巡り・雑貨 |
これは自慢だ |
実は、はがき職人(AMラジオメイン)です。 |
休日の過ごし方 |
マッサージ店に行くこと。2022年の初めに始めたスキーにもはまってます。 |
海外生活・子育て・家事…人生のうねりの中でもがいていた時代
大学を卒業後、仙台市の老舗百貨店に就職。
8年半にわたり販売、社内広報、経営企画を担当した後に結婚、夫の転勤に伴い退職。
妊娠、出産と引っ越しが重なり、今までなんとかできていた家事もままならず…
中でも片づけがうまくできない状況になってしまいました。
そんな状態の時に雑誌で目にしたのがライフオーガナイザーの片づけ方を紹介する記事でした。
ライフオーガナイズとの出会い
ライフオーガナイザーの手本通りに片づけてみると空間だけでなく心まで整っていく感覚に感動したのを鮮明に覚えています。
その経験から「暮らしを整えること」が人生において大切な軸になると実感。
それから勉強を始めて、2017年にライフオーガナイザー1級を取得しました。
現在は、ライフオーガナイザーとしてお客様のお宅を訪問しての片づけ作業や片づけに関する記事の執筆、片づけ講座の講師を務めています。お客さまが片づけで笑顔になれる状況をつくる
人生の中でライフスタイルがガラッと変わる出来事があると片づけができなくなり、メンタルも落ち込んでしまうということもよくあることかもしれません。
そんな女性たちが人生を自分でコントロールするサポートができたら、と思いこの仕事をしています。
私もライフオーガナイズとの「出会い」で人生が好転したひとり。
クライアントさまにとって私も「財産となる出会い」を提供できるよう努めていきます。