「暮らし」が整う。「こころ」が整う。「わたし」が整うおかたづけ
東京都中央区 ライフオーガナイザー®️の門傳(もんでん)奈々による「空間」と「こころ」の片づけサポートです。

受付時間:9:00〜18:00 定休日: 日祝

  1. ブログ 
  2. 【暮らし】5分でできる掃除アイディア
 

【暮らし】5分でできる掃除アイディア

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでんなな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

5分って意外と長い!

毎日の忙しさの中で、5分というとあっという間に過ぎるイメージかもしれません。

「5分じゃ何もできない!」と思い込んでいませんか?

 

5分って意外と長いです。

今日は年末の忙しい時期でも5分あればできる掃除を紹介します。

 

 

掃除機で5分の範囲はどのくらい?

みなさんは、自分が家事にどのくらい時間をかけているかご存知ですか?
例えば、掃除機をかけるとき何分で部屋全体をかけ終わりますか?
 
私の場合、時間を測ったところダイニングテーブルを中心に掃除機をかけたら2分で終わりました。
ダイニングテーブル周り、キッチンを含むリビング全体を掃除機で掃除した時間は、4分でした。
つまり、我が家の場合、5分あればリビング+キッチンの掃除機をかけ終わります。
 
 

5分でできる洗面所の鏡ふき

洗面所の鏡も放っておくと水アカや汚れがつきやすい箇所です。

そんな鏡は、お風呂あがりの湯気を活用して掃除すると洗剤を使わずに綺麗にすることができます。

この掃除で使用しているのが、ニトリの「マイクロファイバーキッチンクロス」です。

お風呂の湯気を鏡にまとわせたら、乾いたキッチンクロスで湯気を拭き取っていきます。

これだけで大抵の汚れは落とせますので試してみてください。

鏡だけなら1分、鏡にプラスして洗面台も拭き取ったら合計3分で終わりました。

 

 

ニトリのマイクロファイバークロス

 

(画像:ニトリネットより)


ガス台の拭き掃除も5分あればできる

油汚れがある場所の掃除は気が重いものですよね。

でも5分で掃除できると分かっていれば、ハードルも下がるような気がしませんか。

五徳を外して、台だけを拭き掃除しました。所要時間はガス台周りも含めて4分です。

この拭き掃除に役立つのがコレ↓

お店でもらう「紙おしぼり」です。

これをキッチンの引き出しに入れておき、ちょっとした掃除に活用しています。

ただし、この紙おしぼり、早めに使用しないと袋の中で乾燥してしまうので注意しましょう!

 

 

自分の家事時間を計測してみよう!

「掃除が面倒〜」と考えてしまうのは、掃除に労力と時間がかかると思い込んでいるからかもしれません。。

普段自分が掃除に何分かけているか、一度タイマーなどで計測してみましょう。

長い時間をかけてやっている掃除はそれほど多くないことに気がつきます。

そして時間がかからない、と分かれば掃除へのハードルも下がるような気がしませんか。