「暮らし」が整う。「こころ」が整う。「わたし」が整うおかたづけ
東京都中央区 ライフオーガナイザー®️の門傳(もんでん)奈々による「空間」と「こころ」の片づけサポートです。

受付時間:9:00〜18:00 定休日: 日祝

  1. ブログ 
  2. 【メディア掲載】その環境で受験期のりきれる? 片づけ下手受験生の学習環境整備に役立ったグッズ6つ
 

【メディア掲載】その環境で受験期のりきれる? 片づけ下手受験生の学習環境整備に役立ったグッズ6つ

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでん なな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区

中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

 

日本ライフオーガナイザー協会が運営するWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」に記事が掲載されました。

 

 

 

受験生に役立つグッズを紹介しています。

 

受験期の整理整頓に役立ったグッズ

受験生になるとぐんと増えるのが書類類です。

プリントやテキストの整理に役立ったものは以下の3つです。

 

ダイソー「A4ラック」

我が家では1教科1ラックとルールを決めて入れていました。

ラックにはラベルを貼ると子どもにも分かりやすいようでした。

 

 

 

 

無印良品「ファイルボックス」

学校や塾の教科書やテキスト類の整理に役立ったのがファイルボックス。

無印のものがしっかりしていて良かったです。

 

 

 

無印良品「仕切りスタンド」

机の上で使って重宝したのがこのスタンド。

教科書など数が増えてくると倒れやすいものですが、このスタンドのおかげで教科書が取り出しやすくしまいやすくなりました。

 

 

 

机まわりの環境整備に役立ったグッズ

机の上も綺麗にしておくと勉強がはかどります。

無印良品の「卓上ほうきとちりとりセット」は手のひらサイズなので、子どもにも扱いやすいようです。

 

 

 

勉強へのモチベーションが上がるグッズ

勉強のモチベーションを保つのも受験期には大切。

以下のグッズのおかげで集中力やモチベーションが保たれました。

 

サンスター文具「ウカンムリクリップ」

漢字のうかんむりの形のクリップはページをしっかりホールド、キープしてくれます。

 

 

 

 

ドリテック「学習タイマー」

累計の学習時間をはかりながら、カウントダウン機能も使えます。

1日の勉強時間を視覚的に見られるのでモチベーションが上がります。

 

 

 

 

 

親も不安な受験期。つい「勉強しなさい!」と言ってしまいがちですが、その前に勉強環境の整備を親子で取り組むのはいかがでしょうか。