「暮らし」が整う。「こころ」が整う。「わたし」が整うおかたづけ
東京都中央区 ライフオーガナイザー®️の門傳(もんでん)奈々による「空間」と「こころ」の片づけサポートです。

受付時間:9:00〜18:00 定休日: 日祝

  1. ブログ 
  2. 【記事掲載】めんどうくさい!ことがいつの間にか習慣に。麦茶作りが苦にならないための3つのルール
 

【記事掲載】めんどうくさい!ことがいつの間にか習慣に。麦茶作りが苦にならないための3つのルール

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでん なな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区

中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 

 

日本ライフオーガナイザー協会が運営するWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」に記事が掲載されました。

◆記事掲載◆

毎日の麦茶づくりが負担です😱めんどうと感じる麦茶づくりにルールを決めて習慣化する工夫について書きました。

 

記事は本日の#片づけ収納ドットコムに掲載されています。

 

@katazukeshuno

 

https://katazukeshuno.com/2024/07/52288/

 

麦茶づくりに限らず、めんどうに感じる家事ほどルール化するとスムーズになる気がします。

 

 

 

 

 

あ~めんどうくさい!麦茶づくり

毎日ポット2本分の麦茶をストックしています。

子ども3人は暑くなるとこの2本とあっという間に消費。

麦茶づくりが追いつきません。

 

麦茶づくりにルールを決めてみたら、面倒くさいと感じる前に手が動くようになりました。

 

 

麦茶づくりで決めたルール3つ

わが家で決めた麦茶づくりのルールは、次の3つです。

 

①麦茶を作る時間を決める

②麦茶を作る鍋を決める

③つながっていない麦茶パックを使う

(近所のスーパーで売っている「富士シティオ株式会社」の麦茶パックを使っています)

 

この3つのルールで麦茶づくりがスムーズになり、考える前に手が動きます。

 

記事は以下のリンクもしくは写真をクリックするとご覧いただけます。