「暮らし」が整う。「こころ」が整う。「わたし」が整うおかたづけ
東京都中央区 ライフオーガナイザー®️の門傳(もんでん)奈々による「空間」と「こころ」の片づけサポートです。

受付時間:9:00〜18:00 定休日: 日祝

  1. ブログ 
  2. 【記事掲載】3LDKマンション・5人家族でスッキリ暮らす!省スペース日用品の選び方5選
 

【記事掲載】3LDKマンション・5人家族でスッキリ暮らす!省スペース日用品の選び方5選

 

ライフオーガナイザー®︎門傳奈々(もんでん なな)です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
「空間」と「こころ」の整理を東京都中央区

中心に承っています。
ホームページはこちら

お仕事、取材依頼はこちら

 
日本ライフオーガナイザー協会が運営するWEBマガジン「片づけ収納ドットコム」の7月25日の記事に私の書いた「LDKマンション・5人家族でスッキリ暮らす!省スペース日用品の選び方5選」が公開されています。

収納に場所を取らない倍巻きのトイレットペーパーを選ぶ

限られたトイレ収納にスッキリとトイレットペーパーを収納するために普通巻きのものではなく、倍巻きのトイレットペーパーを選ぶようにしています。

 

↑普通巻きの12ロールを収納したところ

 

 

↑倍巻き(写真は4倍巻き)のものだとスッキリ

 

収納に場所を取らないだけではなく、交換頻度も減って家事がラクに。

 

 
 

 

ハンガーは薄いものを選んで洋服を省スペースで収納

わが家ではニトリのハンガーとマワハンガーを使っています。

ハンガーも薄いタイプで揃えるとクローゼットがスッキリします。

マワハンガーは薄いハンガーの代表ですが、コネクターを使うと写真のように2着を省スペースで収納できます。

 

バスタオルの代わりにフェイスタオルで洗濯ストレスもゼロに

バスタオルも5人分あると場所をとりますし、洗濯も大変です。

バスタオルをやめてフェイスタオルを使うようにしてから、お風呂前後の動きがコンパクトになりました。

 

 

ボックスティッシュはフィルム状のものを選んで省スペース収納

ボックスティッシュも省スペースにできます。写真のようにフィルムで梱包されているものを選ぶと省スペースで収納することができます。

ゴミのかさも減るので一石二鳥です。

 

おりたためるバケツは暮らしになくてはならない優れもの

出番は少ないものの家に置いておきたいものがバケツです。

折りたたみのバケツを使えば、収納もスッキリできます。

 

 

↓記事はこちらからもご覧いただけます↓