新学期が始まり、学校のお便りの収納にお困りではありませんか。
中学生1人、小学生2人のわが家のプリント収納事例を紹介します。
紙で保管がわが家流
お便りをデジタル保管されている方も多いですよね。
わが家ではその潮流に逆行(!)する形で紙保管をしています。
理由は、
・紙をデジタル化するのが面倒
・子どもが自分で自分の情報を取り出せるよう紙保管
です。
子どものプリントで一番ボリュームがあるのが学校からのお便りです。
子ども1人につき1つのクリアファイルを準備してその中にプリントを入れています。
ポイントはクリアファイルの上に写真のようにラベルをつけること。
なぜなら、このように収納するからです↓
クリアファイルが倒れないようにファイルボックスを横にしてそこに収納します。
ラベルがあることで子どもにも分かりやすいです。
みたい情報があれば自分でファイルを取り出してプリントを確認してくれます。
このファイルボックスはキッチンの棚に収納しています。
親も子も取り出しやすい場所や高さに収納するのがポイントです!